デュピクセントについて
デュピクセントとは
アトピー性皮膚炎に対してデュピクセントでの治療を行っております。
デュピクセントとは2018年に承認された新しいアトピーの治療薬の注射です。
従来の治療は「炎症によるかゆみ」や「皮膚のバリア機能の低下」が見られた箇所を塗り薬や内服薬で抑えるものでした。
このデュピクセントでは「炎症」「かゆみ」「バリア機能の低下」の原因と考えられるサイトカイン(IL-4、IL-13)の働きを直接抑えることが可能になりました。
皮膚の内部で起きている炎症反応を抑えることにより、かゆみの症状や皮疹などの皮膚症状を改善します。
2023年9月末よりデュピクセントの小児適応が承認され、生後6か月以上の既存治療で効果不十分な中等症から重症のアトピー性皮膚炎患者さんに使用可能となりました
デュピクセント治療の対象となる方
- アトピー性皮膚炎の症状が中等症~重症の方
- ステロイド外用剤、プロトピック軟膏などの抗炎症外用薬を6ヶ月以上適切に使用しても、充分な効果が得られなかった方
- 生後6か月以上の方
デュピクセントの投与に注意が必要な方
- 寄生虫感染のある方
- 生ワクチン接種の予定がある方
- 妊婦または妊娠の可能性がある方
- 授乳中の方
- 高齢の方
- 喘息等のアレルギー疾患をお持ちの方
治療の流れ
本薬剤が適応の場合は来院のご予約を院内でお取りし、投与開始となります。
※冷蔵した薬剤を30~45分以上かけて常温に戻す必要があるため、必ず予約が必要です。
デュピクセントの用法用量は、適応疾患・年齢・体重によって異なります。
成人(15歳以上)
投与開始日1回目のみ、2本を皮下注射します。
その後2回目からは当面2週間に1回、1本を皮下注射します。
継続して治療を行います。
小児(生後6か月以上15歳未満)
60kg以上の場合
投与開始日1回目のみ、2本を皮下注射します。
その後2回目からは当面2週間に1回、1本を皮下注射します。
30kg~60kgの場合
投与開始日1回目のみ、2本を皮下注射します。
その後2回目からは当面2週間に1回、1本を皮下注射します。
15kg~30kgの場合
投与開始日1本を皮下注射します。その後当面4週間に1本を皮下注射します。投与量は変わりません。
5kg~15kgの場合
投与開始日1本を皮下注射します。その後当面4週間に1本を皮下注射します。投与量は変わりません。
デュピクセント自己注射について
デュピクセントは医師の判断のもと、患者さんご自身やご家族による自己注射が可能です。当院では自己注射の方には1回につき最長3か月分(6本)の処方が可能です。
メリット
- 高額療養費制度で自己負担額を減額できること(※所得によります)
- 通院にともなう時間的な制約や負担を軽減できること
自己注射をする際は下記の点にご注意ください。
- 衣服の上から注射しないこと
- 12歳未満のお子さまへの注射はご家族が行うこと
- アトピー性皮膚炎の症状が重い部位、痛みがある部位、けがをしている部位は避けること
- 前回注射した部位とは違う部位に注射すること
- 本剤投与中も保湿外用薬を併用すること
注射お知らせサービス(無料)
自己注射をお選びいただいた方は、2週間に1度の注射の打ち忘れ防止のために注射おしらせサービス(無料)がご利用可能です。
メールアドレスと注射予定日を登録することで、決まった曜日にメールにてお知らせいたします。
他院でデュピクセントを導入し、当院でデュピクセント継続希望の場合は,処方を開始した医療機関で予め診療情報提供書(いわゆる紹介状)を作成いただき,必ず開始時の適応要件(施設要件,前治療要件,IGAスコア,頭頚部EASIスコア,全身EASIスコア,病変割合)などや検査結果を記載してもらってください.診療情報提供書がない口頭紹介や,適応要件記載がない場合注射の継続はできません.また,調剤薬局などで配布された持ち帰り用保冷袋も持参ください.