よくあるご質問

Q.注射をやめることはできるのでしょうか?やめたらどうなりますか?

経過を見てご相談しながらご判断いたしますが、最低でも2年間は続けていただきたいです。これまでの経験では、デュピクセントをやめてもすぐ悪化するわけではありませんが、徐々に再燃する方はいらっしゃいます。

Q.デュピクセントを始めるといつまで続ければよいのでしょうか?

デデュピクセントは投与開始から4か月で効果がみられます。多くの方は1~2回の注射で症状が良くなります。血液検査などで効果を確認し、効果がある場合は最低2年間続けることをお勧めしています。

これまでに、中止後に再開して効果がなかった方はいません。ただし、治療を繰り返すと効果が弱くなる可能性があります。(お薬による抗体ができることによる)

症状が良くなっても治療を中止すると、半年から1年かけて徐々に悪化することがあります。多くの方が症状が悪化する前に治療再開を希望されます。

症状を抑えるために治療の継続をお勧めしていますが、患者さまのご事情に応じて決めていきます。

Q.どれぐらいの期間続ければよいか教えてください。良くなったら投与をやめ、再開することは可能でしょうか?

中止を検討される場合も最低2年は続けてもらいたいです。中止後の再開は可能ですが稀に効果が弱くなる方がいます。(お薬に対する抗体ができることによる)

Q.どんな副作用が多いですか?

重篤な副作用報告はほぼありません。副作用については下記リンクをご覧ください。

投与後、気をつけるポイント

  • ふらつき感、息苦しさ、心拍数の上昇、めまい、嘔気、嘔吐、皮膚のかゆみや赤み、関節痛、発熱、血管性浮など
  • 注射部位反応(注射部位に発疹、腫れ、かゆみなど)
  • ヘルペス感染(口周りや唇に発疹)
  • 結膜炎(目やまぶたの赤み、腫れ、かゆみ、乾燥など)

Q.なぜ中等症以上の方のみ使用なのですか?

厚生労働省のデュピクセント最適使用推進ガイドラインにより定められているためです。

Q.注射はどれぐらい痛いですか?

思ったより痛くないという方が多いです。

Q.何回目ぐらいからよくなりますか?

1回目で効果を実感される方がほとんどです。1回目でかゆみが軽減しなかった方でも2~3回までに皆様かゆみが明らかに軽減したとおっしゃいます。

Q.自己注射は難しいですか?

個人差はありますが当院の看護師の指導で通常2回でマスターされています。

Q.デュピクセントを投与していても新型コロナウイルスワクチンを接種して問題がないですか?

接種は可能です。デュピクセントは生ワクチンを接種する場合に注意が必要とされています。デュピクセントの臨床試験時にはコロナウイルスワクチンタイプ(mRNA、アデノウイルスベータワクチン)は存在しませんでしたのでデータはありません。ただしNIH(米国国立衛生研究所)および DHHS (米国保健社会福祉省)におけるワクチンの分類では、新型コロナウイルスワクチンは非生ワクチンとして分類されており、生ワクチンではないためデュピクセントの投与は可能と考えられます。

生ワクチンに関しては当院では生ワクチン前12週間はデュピクセント休薬、

生ワクチン接種後4週後にデュピクセントを開始しております。

Q.デュピクセントについてまとめた資料はありますか?

こちらの資料はデュピクセント製造元のサノフィ社作成のパンフレットです。よくまとまっているのでご一読されることをおすすめいたします。

デュピクセントとは?

Q.デュピクセントは顔には効かないのですか?

体に比べると顔には効きにくいことがあります。一回の注射後に効果が出てくる場合もあれば、身体より遅れて効果が出る場合もあります。まれに赤みが増強することがあります。顔面の症状が改善しない場合には相談し、外用薬や他の注射・内服薬に変更する場合があります。

Q.支払いは現金のみですか?

当院では、現金、各種クレジットカードでのお支払いも可能です。ただし、お薬代は薬局での支払いになるため、ご利用の薬局へご確認ください。

Q.自宅での保管方法に注意点はありますか?

要冷蔵にて保管ください。自己注射の際は、箱から注射器を取り出し、平らな場所に45分以上置き室温に戻してから投与してください。

お花茶屋くじら皮膚科