-
2.頭のかゆみがとれない 湯シャンの方法
具体的な湯シャンしかた。 1. 34-35度のぬるま湯で先発します。(ぬるいぐらいがよいです) 髪が長い方は指をクシのように使用し根元から毛先へ梳かすつもりですすぎましょう。 2.タオルでできるだけ乾かしておき、ドライヤ […]
2020.06.01
-
1.頭のかゆみが取れない シャンプーが原因かも・・・
シャンプーには防腐剤、強力な洗浄効果をもつ界面活性剤がはいっています。 界面活性剤は皮膚のバリアーを破壊し乾燥しやすくなります。 そうなると細胞の機能が低下し、頭皮の再生ができなくなります。結果頭皮が薄くな […]
2020.06.01
-
多形日光疹 日光アレルギー
春先から夏にかけて若い女性に多い疾患です。 日に当たったところ(主に腕)が赤く、ときにブツブツしたり、痒くなる疾患です。 夏本番になると出にくくなることが多いです。 原因は不明となっていますが、紫外線に当た […]
2020.05.20
-
腫れた粉瘤について
当院では腫れた粉瘤、また赤くはれた痛いできものでぶよぶよしているような場合は 可能な限り当日局所麻酔下に切開をして膿をだしています。 この処置をした方が痛みの軽減が早いです。 不要不急の外出制限がありますが、当院ではコロ […]
2020.05.12
-
新型コロナウイス対策関連 必ずお読みください
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不急の施術の予約を延期させて頂いております。 また美容に関するご相談も中止します。 何卒ご理解の程お願い申し上げます。 また、 〇発熱、かぜ症状、だるさ、呼吸困難などの […]
2020.05.01
-
新型コロナウイルスに対する当院での対策
・手指消毒、マスク着用、院内消毒を徹底しています。 ・常に換気を心掛けています。 寒く感じるようならお声かけ下さい。
2020.04.04
-
新型コロナウイルス対策にご協力ください
〇発熱、かぜ症状、だるさ、呼吸困難などの症状がある方 不急な皮膚症状の診察はお控えください。 〇海外渡航歴のある方 下記の相談先へご連絡をお願いします。 帰国者・接触者電話相談センター:03-3602-1376 &nbs […]
2020.04.04
-
生理痛
当院ではニキビの治療で漢方を使用することもあります。 女性で生理痛がある方や生理に関連してニキビができる方には 積極的に漢方を処方しています。 ところで正常の生理とはどういうものでしょうか? 意外と知られて […]
2020.04.01
-
頭のかゆみ 2
シャンプーのしすぎで頭皮が乾燥したりまた、シャンプー・リンスのすすぎ不足でかゆみの原因になったりします。 ・乾燥肌の方はお湯洗いもし洗髪は週2-3回と減らしてみましょう。 ・シャンプーは低刺激のものを使用しましょう。 ・ […]
2020.03.27
-
頭のかゆみ
頭部のかゆみで難治の場合はお使いのシャンプーやリンスが原因かもしれません。 また毛染めをしている方はそれが原因となっていることもあります。 毛染めは使用前に毎回パッチテストが推奨されています。 頭部のかゆみがある場合はパ […]
2020.02.28



