ブログblog_clinic

  • blog_clinic

    フラジオマイシン硫酸塩 アレルギー

    フラジオマイシン硫酸塩はアミノグリコシド系抗菌薬です。 同じ分類である アミノグリコシド系抗菌薬は基本構造骨格が類似しており,交差反応をおこしやすいです。そのためフラジオマイシン硫酸塩に感作された人の約半数は,ゲンタマイ […]

    2025.11.16

  • blog_clinic

    イソチアゾリノンミックス アレルギー

    イソチアゾリノンミックスは防腐剤として使用されている。 メチルクロロイソチアゾリノンとメチルイソチアゾリノンの合剤で,日本での化粧品への配合は,洗い流す化粧品にのみ15 ppmまで使用が許可されていたが,メチルイソチアゾ […]

    2025.11.13

  • blog_clinic

    ホルムアルデヒド アレルギー

    ホルムアルデヒドの用途は,樹脂,建材,塗料 ,衣料品, 洗剤,消毒剤, 防腐 剤,除光液,化粧品など多岐にわたります。 衣料品の防しわ加工剤であるユリア樹脂やメラミン樹脂は,分解してホルムアルデヒドを遊離しやすいです。 […]

    2025.11.13

  • blog_clinic

    メルカプトベンゾチアゾール(MBT)/メルカプトミックス  アレルギー

    ゴム製品の製造過程で使用される加硫促進剤の一つである.ゴムの加硫剤である硫黄による架橋結合を補助し, 手袋の引張強度を強化する目的で使用される   A:ポイント ○ゴム(特に加硫ゴム)が直接皮膚に長時間触れない […]

    2025.11.12

  • blog_clinic

    金チオ硫酸ナトリウ(ゴールド) 金属アレルギー

    金チオ硫酸ナトリウムは1価の金イオンです。   A:避けたほうがよいもの(代表例) a:アクセサリー類 ○金(K18でも反応することあり)、金メッキ、金箔、金粉 ○ピアス、ネックレス、指輪、ブレスレット、時計の […]

    2025.11.12

  • blog_clinic

    ラノリンアルコール 

    ラノリンは羊毛由来の油分で、保湿剤・化粧品・外用薬の基剤に広く使われます。陽性の方は接触で赤み・かゆみ・湿疹が出やすくなります。   1. ポイント ●使用中止:保湿剤・リップ・ハンドクリーム・軟こう/クリーム […]

    2025.11.09

  • blog_clinic

    ニッケルアレルギー

    ニッケルはニッケルメッキや合金に用いられ,装飾品などに含まれるほか,食品中にも存在します。   下記を目安に避けましょう 身につける物 ・アクセサリー全般(ピアス、ネックレス、指輪、時計、ブレスレット、メガネの […]

    2025.11.09

  • blog_clinic

    プロテインのおすすめ 

    プロテインは通販やドラッグストアで購入可能で、健康に良いことが知られています。 主にホエイプロテイン(牛乳由来)とソイプロテイン(大豆由来)の2種類があり、当院ではホエイを推奨しています。プロテインの効果はホエイから得ら […]

    2025.10.24

  • news

    10月14日休診

    10月14日は臨時休診となります。 ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いします。   10月16日より通常診療となります。

    2025.10.11

  • blog_clinic

    水いぼ 摘除 

    水いぼ(伝染性軟属腫) 原因:ポックスウイルスによる良性のいぼ。子どもに多く発症し、プール利用や肌の直接接触、タオルの共用などで感染します。 見た目:光沢のある小さな丸いぶつぶつで、中央がへこんでいることが特徴的。かゆみ […]

    2025.09.19

ご来院・ご相談はお気軽に

皮膚のことでお悩みでしたら、お花茶屋駅にあるお花茶屋くじら皮膚科まで、
まずはお気軽にお問い合わせください。